ひっさびさの天草「つり一」^^
みなさんいががお過ごしですか?ベータです。
昨日5/31ひっさびさに天草大矢野の「つり一」さんに、ダゴチン釣りに行ってきました。去年は仕事を変わったり色々忙しかったので、
釣りには全然行けてなかったのですが、流石にストレスが溜まりまくりまして^^;
途中で、熊本の釣りファンで知らない人はいない!山本釣り具センターにて、オリジナルダンゴと激荒、オキアミ、パン粉にヌカと必要最低限のものを揃え、現場についたのがなんと9時半(笑)
ラインも巻き直してないし、やる気のなさがあふれております^^;
ていうか、急遽思い立って行ったもので、完全に準備不足ですね~^^;
土曜日なので、そこそこお客さん来てまして、空いてたのが第一イカダの4番だったか。そこに乗せてもらいまして、実釣開始です。
一年以上ダゴチン自体ご無沙汰だったので、ルーティンを忘れております(笑)
仕掛けづくり・・・先ほどお話しした通り、ラインを巻き直してないので念のため、今回は途中に小さいスイベルを入れます^^;
さてさて、ハリスは・・・1.7号しか入ってない~^^;
1.2が良かったなぁ。まぁ、良いか~(笑)
で、そんなこんなで仕掛けを作り、ダンゴ投入です。
糸と竿を伝ってくる、魚がダンゴをつつくあの振動・・・・一年半ぶりくらいです^^
って、なーんにも伝わってこんやないか~い!
・・・・魚の気配がない・・・。
風も弱く、天気も曇りで絶好の釣り日和なのに、海には魚の気配すらなし・・・
周りの人たちも釣れてない様子。朝からは数枚上がっていたようです。やっぱり朝早くから来るべきだな・・・・^^;
でも今日の私はイライラしません。
まぁ、こうしてイカダの上で魚釣りが出来るだけ幸せ~。と小さな幸せをかみしめてるからです(笑)
心配されたラインの巻き癖も、流石はタイコ型リール。多少は拠れてますが、ガイドに絡むようなこともなく、充分使えます。
てか、私の黒鯛工房の穂先・・・・前回先っぽ折ったんじゃなかったか・・・?
まぁ、良いかぁ、ラインもちょっと撚れてるし~。魚の気配もないし、このまま行くか~(笑)
と、そんなこんなしながら、毎度のごとく
黒鯛工房「THE チヌセレクション X リミテッド 硬調165」+シマノ「セイハコウ60SP」の組み合わせと
シマノ「KAIEI 先調子 165」+怪しい中華リール(笑)
の2本出しに。
ちなみにこの中華リール、アマゾンで5,000円以下で買えますが、良いですよ!
ちょい出しも出来るし、ほぼセイハコウと言っても過言ではない(笑)
確かに質感や巻き上げの滑らかさや耐久性などは本家に軍配が上がりますが、機能面は一緒。値段を考えたら・・・・
一つ揃えて損はないと思います(あくまで個人的感想)。クレームは一切お受けいたしません(笑)
詳しく知りたい方は、私の過去ログ参照してください。http://www.beta01.com/article/452808328.html
さて、シマノと怪しい中華リールの方は、重めの重りを付けてキャロライナリグよろしく置き竿にしておきます。
結局、潮の流れもさほど強くなく、釣り条件としては絶好だったのですが、あたりもほとんどない状態で、エサ取りのフグがオキアミを齧るだけの状況が続き・・・・
しまいには、餌もずーっと残ったままになる始末。コーンもさなぎもダメ。
でもまあ10時頃から16時半まで竿を出して、本当たりは3回、4回しかなかった中、数少ない当たりをしっかりものに出来ましたよ~。
準備不足の中行ったにしては上出来(笑)
25cm程のものが2匹でした。
また行きたいです。ではまた。
この記事へのコメント