Faily Drone Xt175 Wifiが出ない状態から復帰^^
久々にブログ投稿します。
最近いかがでしょうか?betaです。
私の周りの環境が大きく変わったため、ブログを怠っておりました^^;
その辺は時間があるとき詳しくお話しできたらいいなと思います。
さて、今日は依然Kickstarterで購入?したXT175、通称フェアリードローンの件なんですが、私はiphoneを使っていて、XT175を動かすiphoneアプリ「Fairy」ってのがあるんです。
ある日、いつものようにXT175をiphoneにwifiで接続したところ、ファームウェアアップデートのお知らせが出たものですから、何にも考えずにアップデートしたところ、XT175からwifiが出なくなったんです・・・
wifiが出ないとアプリにもつながりませんので、電源は入るものの、ただのゴミと化していました。
メーカーに再三メールするも返信はなく・・・・
で、先日急に思い立ち、世界中で販売してるものなので、もしかしたら他にも同じことで悩んでいる人がいるのでは?とネットを検索すること数十分。海外の人が同じ状態を解決したという事案があるではないですか^^
これは早速やってみようと同じようにやったところ、無事wifiが発信されるようになりました!ただし、iphoneアプリとの相性は悪いようです。というか、iphoneアプリの完成度が低い?そこはやっぱり中国のメーカーだけに、iphoneよりandroidなんだろな。
ちなみに、私は引き出しに眠っていたnexus7を引っ張り出し、アプリを入れたところ、無事作動を確認しております。
さて、その方法ですが・・・
簡単に言うと、ファームウェアを入れたマイクロSDをXT175に挿し込んで電源を入れる。これだけ(笑)
但し、ファームウェアのimgデータを特定するのに時間かかりましたが・・・。
ファイル名はXT175_2.7.00_20181212 Firmware.imgです。ググってみると出るかと思います。
とにかくこいつを入手して下さい。
そして、PhoenixCardの書き込みソフトでこいつをマイクロSDに書き込みます。
私は、PhoenixCard_V3.1.0_20130618を使いました。これは、比較的簡単に手に入るかと思います。
PhoenixCardを立ち上げ、"DiskCheck"のところをマイクロSDのドライブに。
"Img File"のところは先ほどのイメージファイルを指定。
"Write Mode"をProductにしたら、
”Burn"ボタンを押すだけ。
Optionのところにズラズラーっと書き込みの情報がでて、Successしてるようでしたら、"Exit"ボタンを押してから、マイクロSDを取り出します。
取り出したマイクロSDをXT175のマイクロSDスロットに挿し込んで、電源ON。
そうすると、XT175所有の方ならわかるかと思いますが、カメラ部分の隙間から赤い光が見えると思います。その部分が赤と緑に光ります。緑が光っている間は書き込み中なので、電源は切らないでください(緑が光らない場合、電源をオフしてマイクロSDを挿しなおし、また電源を入れてみてください)。
緑の光が消え、赤の光だけになったら書き込み終了です。
XT175の電源を落とし、マイクロSDを取り出して、再び電源を入れてみてください。おそらくwifiが復活してると思います。
あ、使ったマイクロSDは先ほどのPhoenixCardで、フォーマットしてくださいね。"Format to Normal"ボタンです。
以上、簡単に説明しました。
同じお悩みをお持ちの方がいれば参考にしてみてください。
最近いかがでしょうか?betaです。
私の周りの環境が大きく変わったため、ブログを怠っておりました^^;
その辺は時間があるとき詳しくお話しできたらいいなと思います。
さて、今日は依然Kickstarterで購入?したXT175、通称フェアリードローンの件なんですが、私はiphoneを使っていて、XT175を動かすiphoneアプリ「Fairy」ってのがあるんです。
ある日、いつものようにXT175をiphoneにwifiで接続したところ、ファームウェアアップデートのお知らせが出たものですから、何にも考えずにアップデートしたところ、XT175からwifiが出なくなったんです・・・
wifiが出ないとアプリにもつながりませんので、電源は入るものの、ただのゴミと化していました。
メーカーに再三メールするも返信はなく・・・・
で、先日急に思い立ち、世界中で販売してるものなので、もしかしたら他にも同じことで悩んでいる人がいるのでは?とネットを検索すること数十分。海外の人が同じ状態を解決したという事案があるではないですか^^
これは早速やってみようと同じようにやったところ、無事wifiが発信されるようになりました!ただし、iphoneアプリとの相性は悪いようです。というか、iphoneアプリの完成度が低い?そこはやっぱり中国のメーカーだけに、iphoneよりandroidなんだろな。
ちなみに、私は引き出しに眠っていたnexus7を引っ張り出し、アプリを入れたところ、無事作動を確認しております。
さて、その方法ですが・・・
簡単に言うと、ファームウェアを入れたマイクロSDをXT175に挿し込んで電源を入れる。これだけ(笑)
但し、ファームウェアのimgデータを特定するのに時間かかりましたが・・・。
ファイル名はXT175_2.7.00_20181212 Firmware.imgです。ググってみると出るかと思います。
とにかくこいつを入手して下さい。
そして、PhoenixCardの書き込みソフトでこいつをマイクロSDに書き込みます。
私は、PhoenixCard_V3.1.0_20130618を使いました。これは、比較的簡単に手に入るかと思います。
PhoenixCardを立ち上げ、"DiskCheck"のところをマイクロSDのドライブに。
"Img File"のところは先ほどのイメージファイルを指定。
"Write Mode"をProductにしたら、
”Burn"ボタンを押すだけ。
Optionのところにズラズラーっと書き込みの情報がでて、Successしてるようでしたら、"Exit"ボタンを押してから、マイクロSDを取り出します。
取り出したマイクロSDをXT175のマイクロSDスロットに挿し込んで、電源ON。
そうすると、XT175所有の方ならわかるかと思いますが、カメラ部分の隙間から赤い光が見えると思います。その部分が赤と緑に光ります。緑が光っている間は書き込み中なので、電源は切らないでください(緑が光らない場合、電源をオフしてマイクロSDを挿しなおし、また電源を入れてみてください)。
緑の光が消え、赤の光だけになったら書き込み終了です。
XT175の電源を落とし、マイクロSDを取り出して、再び電源を入れてみてください。おそらくwifiが復活してると思います。
あ、使ったマイクロSDは先ほどのPhoenixCardで、フォーマットしてくださいね。"Format to Normal"ボタンです。
以上、簡単に説明しました。
同じお悩みをお持ちの方がいれば参考にしてみてください。
この記事へのコメント